|募集要項に戻る|
関西医科大学大学院医学研究科(博士課程)

[一 般 選 抜]

[社会人特別選抜]

[外国人特別選抜]


専  攻

研究分野

授業科目

募集人員

医科学専攻

代謝機能

制御系

細胞分子生理学(生理学一)、分子生体機能学(医化学)、
分子薬理学(薬理学)、
細胞生物学(生物学)、生化学(化学)、生物物理学(物理学)、健康科学、循環器・腎・内分泌代謝内科学(内科学二)、消化器内科学(内科学三)、外科学、胸部心臓血管外科学、産科学婦人科学、臨床検査医学、救急医学

30

高次機能

制御系

システム細胞科学(解剖学一)、脳構築学(解剖学二)、

高次認知脳科学(生理学二)、神経内科学、脳神経外科学、整形外科学、形成外科学、麻酔科学、耳鼻咽喉科学、眼科学

生体応答系

免疫病理学(病理学一)、比較病理学(病理学二)、微生物学、分子免疫学(分子遺伝学)、血液・呼吸器・膠原病内科学(内科学一)、小児科学、皮膚科学、泌尿器科学、放射線科学

社会環境

医療系

環境生命医学(衛生学)、公衆衛生学・国際保健学、法医学・生命倫理学、医学統計学(数学)、医療情報学(情報センター)、全人的医療学(心療内科学)、精神神経科学

先端医療学

専攻

 

修復医療

応用系

移植免疫学(病理学一)、分子免疫病理学(分子遺伝学)、ウイルス腫瘍学(微生物学)、幹細胞生物学(衛生学)、細胞免疫治療学(内科学一)、血管再生治療学(内科学二)、粘膜再生治療学(内科学三)、細胞機能修復学(小児科学)、臓器修復・再生・移植学(外科学)、心筋再生治療学(胸部心臓血管外科学)、生殖機能修復治療学(産科学婦人科学)、骨・軟骨再生治療学(整形外科学)、皮膚軟部組織再生治療学(形成外科学)、腎移植学(泌尿器科学)

20

ブレイン

メディカル

サイエンス系

神経機能再生医学(解剖学一)、神経難病制御医学(解剖学二)、高次脳機能制御学(生理学二)、疼痛医科学(医化学)、神経病態薬理学(薬理学)、神経毒性制御学(病理学二)、神経・内分泌機能再生医学(公衆衛生学)、ストレス科学・行動医学(心療内科学)、神経・筋難病医学(神経内科学)、聴覚再生医学(耳鼻咽喉科学)、視覚修復医学(眼科学)、精神神経疾患病態医学(精神神経科学)、脳神経再生医学(脳神経外科学)、侵襲反応制御学(麻酔科学)、脊髄再生医学(救急医学)

 

 

50




専攻研究分野授業科目担当教授授業科目の内容
医科学専攻代謝機能制御系

細胞分子生理学(生理学一)
◎松田博子
1 カリウムチャネルの構造と機能
2 神経系のイオンチャネルと受容体の機能解析
3 シナプス可塑性
4 膜蛋白質の細胞内輸送

分子生体機能学(医化学)
伊藤誠二
1 生化学一般、 病態生化学
2 神経可塑性に関与する機能分子の探索と解析
3 遺伝子改変マウスを用いる行動分子生物学と神経再生

分子薬理学(薬理学)
中邨智之
1 弾性線維形成の分子機構と再生の研究
2 糖鎖分子の生物学的機能解明
3 神経細胞内クロライドイオン濃度制御の動的分子機構
4 心筋プロテアーゼ活性受容体の病態生理学的役割

細胞生物学(生物学)
吉本康明
1 細胞運動の機構  細胞内流動やアメーバ運動の制御、 運動機構
2 細胞分裂の機構  各種動物卵における卵割の制御、 分裂機構
3 Ca2シグナルの映像化  受精、 卵割時のCa2シグナルの映像化  細胞運動におけるCa2シグナルの映像化

生化学(化学)
藤井 茂
1 NMRによる生体関連物質の構造と機能に関する研究
2 フラビン酵素などを主体としたタンパク質構造と反応機構
3 糖タンパク質の糖鎖の構造とその機能

生物物理学(物理学)
木原 裕
1 生命科学の基礎となる生物物理学的研究
2 蛋白質の構造と機能の動的研究
3 X線顕微鏡の開発と生物学・医学への応用
4 蛋白質のフォールディング

健康科学
木村 穣
1 心理および代謝性因子による運動効果の研究
2 食行動科学による肥満の研究
3 抗酸化能によるアンチエイジング評価の研究
4 遠隔介入による行動変容効果の研究
5 医療情報共有システムによる生活習慣病介入効果の研究

☆循環器・腎・内分泌代謝内科学(内科学二)
岩坂壽二
西川光重
1 心不全の循環動態の実験的研究
2 虚血性心疾患の分子生物学的研究
3 虚血性心疾患における冠循環動態の臨床的研究
4 心疾患の運動療法に関する臨床的研究
5 高血圧、 動脈硬化の成因に関する臨床的研究 −とくに分子生物学的内分泌学アプローチ−
6 先天性腎性尿崩症の遺伝子解析と発症に関する分子生物学的研究
7 バセドウ病の病因に関する研究 −とくに甲状腺異常刺激物質を中心に−
8 糖尿病性腎症の成因に関する研究  −とくにglycosylateb proteinを中心に−
9 老化と内分泌機能の関係  −老化制御の液性因子−
10 diabetic cardiomyopathyに関する研究
11 サイロキシン脱ヨード酵素gene expression
12 血管平滑筋のカテコラミン受容体geneの転写
13 妊娠と甲状腺機能
14 血液透析と血液浄化法に関する研究
15 腎疾患

☆消化器内科学(内科学三)
岡崎和一
1 肝細胞膜受容体による肝細胞機能、 肝血行動態の解析
2 肝の薬物代謝
3 肝炎ウイルスの感染と宿主の反応
4 肝癌患者における生体防禦機構
5 肝硬変の食道・胃・肝における血流動態
6 胃・大腸粘膜血流と粘膜代謝
7 消化器悪性腫瘍における腫瘍細胞の生物学的悪性度判定
8 胃粘膜のbarrier breakerと防御因子
9 Helicobacter pyroliの感染と胃腸疾患
10 食道静脈瘤硬化療法における網内系凝固系機能
11 膵炎成立過程における膵の血行動態
12 胆道機能の画像解析
13 消化器疾患におけるTGFβの病因的役割の解明
14 自己免疫性膵炎の病態生理の解明
15 炎症性腸疾患における病態生理の解明

☆○外科学
權 雅憲
1 消化器癌の診断、 治療、 乳癌に関する基礎的、 臨床的研究
2 肝臓の再生及び病態代謝に関する基礎的、 臨床的研究
3 人工臓器に関する研究
4 臓器保存、 移植 (特に、 肝臓、 小腸、 膵臓) に関する研究
5 末梢血管病変の診断、 治療に関する基礎的、 臨床的研究
6 発癌と制癌に関する基礎的、 臨床的研究
7 外科的侵襲にともなう生体内代謝に関する研究
 消化器疾患の病態生理学的研究
 小児外科疾患に関する基礎的臨床的研究

☆胸部心臓血管外科学
湊 直樹
1 心、 肺移植に関する基礎的研究
2 心筋保護に関する臨床的、 基礎的研究
3 同種弁の凍結保存および生物学的活性の基礎的研究
4 肺癌に関する細胞免疫学的研究と外科治療に関する研究
5 非結核性慢性呼吸器疾患の外科治療に関する研究
6 縦隔腫瘍に関する免疫学的特性についての研究

☆○産科学及び婦人科学
神崎秀陽
1 婦人科腫瘍学
2 生殖内分泌学
3 子宮内膜増殖分化機構の研究
4 子宮内膜の局所免疫学
5 子宮筋収縮機構の研究
6 着床障害の基礎と臨床

☆○臨床検査医学
高橋伯夫
1 血管作動性物質と高血圧に関する研究
2 中枢性血圧調節機構に関する基礎的研究
3 高血圧に関する内分泌的研究
4 動脈硬化症の発症・進展・診断と体液性因子に関する研究
5 非侵襲的循環機能検査法についての研究
6 凝固・線溶系に関する病態生化学的研究

☆○救急医学
中谷壽男
1 外傷学、 重症管理医学
2 臨床中毒学
3 侵襲と生体反応に関する臨床的、 実験的研究 (例えば統合失調症患者における侵襲下の生体反応)
4 侵襲下の代謝変動


◎は各研究分野の代表者

出願資格要件
★医師国家試験合格者で1年以上の臨床経験を有するもの
☆医師国家試験合格者で2年以上の臨床経験を有するもの
◇医学部を卒業又は平成22年3月卒業見込みの者で医師免許取得の有無は不問
○医学部以外の卒業者を受け入れることがある






専攻研究分野授業科目担当教授授業科目の内容
医科学専攻高次機能制御系

システム細胞科学(解剖学一)
◎山田久夫
1 グリア・血管内皮・髄膜とエンドセリン等生理活性物質の役割
2 膵腸管に分布する末梢神経の発生・再生・再構築
3 小胞体とミトコンドリアの細胞科学
4 細胞科学研究における学際的研究手技の開発・改良とその応用

脳構築学(解剖学二)
杉本哲夫
1 脳内機能物質の分子神経生物学的研究
2 中枢・末梢神経系ニューロン連絡の解析
3 神経活性物質の生成機構・分布様式に関する化学形態学的研究
4 遺伝子変異動物を用いた重要な遺伝子の機能の探索

高次認知脳科学 (生理学二)
中村加枝
1 意志決定、 学習と記憶の神経機構
2 中枢神経活動の電気生理学的解析

◇○神経内科学
日下博文
1 神経疾患に関する臨床病理学研究
2 中枢神経変性疾患の画像診断学的研究
3 中枢神経変性疾患の病態に関する研究 (特に分子遺伝子学的アプローチの応用について)
4 中枢神経変性疾患の神経病理学的研究 (特に免疫細胞化学的検討を中心に)
5 末梢神経・筋障害の臨床研究 (特に神経免疫学的病態の解明と治療)
6 末梢神経・筋の病理学的研究、 分子生物学的研究
 パーキンソン病の病態と薬剤治療、 定位脳手術療法の検討
8 運動ニューロン病の病態について

☆○脳神経外科学
河本圭司
1 脳腫瘍の分子生物学的研究と治療に関する研究
2 脳病変の微細構造の解明
3 脳血管内外科の臨床的研究
4 中枢神経奇形発生に関する研究
5 頭蓋底外科の基礎的、 臨床的研究
6 脳腫瘍の遺伝子治療
7 骨髄移植による神経再生
8 鼻腔誘導脳波を用いた脳死判定の確定
9 3DCTを用いた頭蓋骨計測

☆整形外科学
飯田寛和
1 骨関節疾患の基礎的、 臨床的研究
2 脊椎、 脊髄疾患の基礎的、 臨床的研究
3 中枢及び末梢神経障害の電気生理学的研究
4 手の機能、 手の障害に関する基礎的、 臨床的研究

☆○形成外科学
楠本健司
1 皮膚・軟部組織の創傷治癒の研究
2 肥厚性瘢痕とケロイドの病態生理
3 皮膚、 軟部組織、 軟骨、 骨の再生の研究
4 皮膚、 軟部組織、 軟骨、 骨の臓器移植の研究
5 皮弁の病態生理
6 頭蓋・顎顔面の発育と変形の研究

☆○麻酔科学
新宮 興
1 中枢作用薬物による耐性発現
2 シグマ受容体に関する研究
3 麻酔薬の生化学的中枢作用機構に関する研究
4 各種気道確保法に関する研究

◇○耳鼻咽喉科学
友田幸一
1 内耳の生理、 生化学、 免疫学的研究
2 中耳、 耳管機能の生理学的研究
3 鼻アレルギーの薬理学的及び臨床的研究
4 頭頸部腫瘍の基礎的及び臨床的研究
5 頭頸部自律神経の基礎的研究
6 内耳、 頭頸部腫瘍の遺伝子分子生物学的研究

☆○眼科学
高橋寛二
1 網膜・脈絡膜病変の病態生理
2 硝子体・網膜病変の病態生理
3 眼内循環障害の生理と病理
4 眼内炎症の基礎・臨床研究
5 視神経病変の生理と病理
6 緑内障における房水流出抵抗の基礎的・臨床的研究


◎は各研究分野の代表者

出願資格要件
★医師国家試験合格者で1年以上の臨床経験を有するもの
☆医師国家試験合格者で2年以上の臨床経験を有するもの
◇医学部を卒業又は平成22年3月卒業見込みの者で医師免許取得の有無は不問
○医学部以外の卒業者を受け入れることがある






専攻研究分野授業科目担当教授授業科目の内容
医科学専攻
生体応答系

免疫病理学(病理学一)
池原 進
1 自己免疫疾患の病因の解明
2 骨髄移植、 臓器移植の新しい方法論の確立
3 造血幹細胞と骨髄微小環境
4 幹細胞よりの血球 (特にリンパ球) の分化
5 自己寛容のメカニズムの解明
6 新しい癌の治療法の開発

比較病理学(病理学二)
◎螺良愛郎
1 癌の化学予防
2 動物疾患モデルの確立
3 マウス乳癌ウイルスによる発癌機構の解析
4 発癌における遺伝子変異の解析
5 腫瘍細胞形質の免疫組織化学的解析
6 組織細胞の超微形態的観察
(備考) 実験病理学とともに人体病理学に興味をもつ者を切望する。

微生物学
藤澤順一
1 ヒトレトロウイルス調節因子による細胞機能の調節
2 ヒトレトロウイルス感染初期過程の解析
3 DNAワクチンを用いた感染症および癌に対する免疫療法の開発
4 遺伝子治療にむけたウイルスベクターの開発

分子免疫学(分子遺伝学)
木梨達雄
1 低分子量G蛋白質Rap1とRAPLによる免疫細胞のインテグリン接着制御機構
2 リンパ球ホーミングを調節するシグナル分子の解析

☆血液・呼吸器・膠原病内科学(内科学一)
福原資郎
1 造血器疾患・呼吸器疾患に関する研究
2 膠原病・アレルギー疾患に関する研究
3 感染症および生体防御に関する研究
4 止血・血栓に関する研究
5 造血器腫瘍と肺癌に関する研究
6 造血幹細胞移植に関する研究
7 細胞療法に関する研究

☆○小児科学
金子一成
1 各種小児疾患における活性酸素の関与に関する研究
2 細胞内Mg/Caと小児のインスリン抵抗性の関連についての研究
3 レニン−アンジオテンシン系の免疫調節における役割についての研究
4 新生児期の血中BNP動態に関する研究
5 小児腎疾患における一酸化窒素 (NO) の病態への関与に関する研究
6 食物アレルギー小児に対する経口減感作療法の確立について臨床研究

☆○皮膚科学
岡本祐之
1 皮膚アレルギー・免疫学
2 光生物学
3 光化学療法の奏効機序に関する研究
4 紫外線発癌の研究
5 肉芽腫の形成機序

☆泌尿器科学
松田公志
1 男子性腺機能の基礎的・臨床的研究
2 泌尿器腹腔鏡手術の臨床的研究
3 泌尿器顕微鏡手術
4 尿路性器腫瘍の基礎的・臨床的研究

★○放射線科学
澤田 敏
1 Interventional Radiologyの研究
2 標識RTによる臓器機能に関する研究
3 放射線感受性と癌関連遺伝子発現の相関
4 3次元画像診断システムの作成に関する研究
5 複合画像診断についての研究
6 高線量率小線源治療の研究


◎は各研究分野の代表者

出願資格要件
★医師国家試験合格者で1年以上の臨床経験を有するもの
☆医師国家試験合格者で2年以上の臨床経験を有するもの
◇医学部を卒業又は平成22年3月卒業見込みの者で医師免許取得の有無は不問
○医学部以外の卒業者を受け入れることがある





専攻研究分野授業科目担当教授授業科目の内容
医科学専攻
社会環境医療系

環境生命医学(衛生学)
薗田精昭
1 選択的エストロゲン受容体モジュレーターに関する研究
2 重金属・有機化合物の職業性中毒の障害機序に関する研究
3 摂取エネルギー制限と病態生理に関する実験研究

公衆衛生学・国際保健学
◎西山利正
1 感染予防医学に関する研究
2 国際保健医療に関する研究
3 内分泌かく乱物質に関する研究
4 海外渡航者の健康管理に関する研究
5  トラベルワクチンに関する研究

法医学・生命倫理学
赤根 敦
1 多型性遺伝形質の分子生物学的研究
2 生体成分、 生体内薬毒物の微量分析の開発と応用
3 生命倫理学分野の文献研究

医学統計学(数学)
前田 茂
1 医療情報の統計学的解析による研究
   (1)数量化理論による予後予測
   (2)多変量解析理論の応用
   (3)諸種検定手法の応用
2 医療診断、 治療効果評価のための数理的解析に関する研究
   (1)生体時系列解析
   (2)コンピュータによる診断支援システム

○医療情報学(情報センター)
渡辺 淳 (准教授)
1 病院情報システムの設計、 構築、 運用に関する研究・開発
2 ネットワークセキュリティーに関する研究
3 地域医療と情報システムの関わり方に関する研究
4 オープンソースによる医療情報システムに関する研究・開発
5 医療用語および波型情報の標準化に関する研究

☆○全人的医療学(心療内科学)
福永幹彦
1 消化器疾患の心身医学的研究
2 慢性疼痛の心身医学的研究
3 胆癌患者の心理面を含めた多次元モデルによる検討 (サイコオンコロジー:精神腫瘍学)
4 喘息患者の心理的特徴、 失感情性に関する研究
5 代替補完医療の臨床効果に関する研究

☆○精神神経科学
木下利彦
1 Neuro-imagingに関する研究
2 神経病理に関する研究
3 精神薬理に関する研究
4 定量脳波に関する研究
5 コンサルテーション・リエゾン精神医学に関する研究
6 児童・思春期精神医学に関する研究
7 てんかん学に関する研究
8 老年期痴呆に関する研究
9 精神疾患の疫学に関する研究


◎は各研究分野の代表者

出願資格要件
★医師国家試験合格者で1年以上の臨床経験を有するもの
☆医師国家試験合格者で2年以上の臨床経験を有するもの
◇医学部を卒業又は平成22年3月卒業見込みの者で医師免許取得の有無は不問
○医学部以外の卒業者を受け入れることがある




専攻研究分野授業科目担当教授授業科目の内容
先端医療学専攻修復医療応用系

移植免疫学(病理学一)
◎池原 進
1 骨髄移植の新手法の開発
2 臓器移植の新手法の開発
3 再生治療の新手法の開発
4 免疫学的寛容誘導方法の開発

分子免疫病理学(分子遺伝学)
木梨達雄
RAPL遺伝子改変マウスを用いた免疫監視機構の解析

ウイルス腫瘍学(微生物学)
藤澤順一
1 ヒトT細胞白血病ウイルスによる細胞がん化機構の解明
2 ATLモデルマウスの開発
3 ATLの治療法および発症予防法の開発

幹細胞生物学 (衛生学)
薗田精昭
1 造血幹細胞の純化とその幹細胞特性の解明に関する研究
2 体性幹細胞の可塑性に関する研究とその臨床応用に関する研究
3 造血幹細胞に分化段階特異的に発現される遺伝子の探索研究
4 組織幹細胞を用いるトランスレーショナル・リサーチの展開
5 骨髄内移植を用いる新しい幹細胞移植・再生医療の開発研究

☆細胞免疫治療学(内科学一)
福原資郎
1 悪性腫瘍における免疫病態
2 膠原病および呼吸器疾患における免疫病態
3 effector細胞の増幅法の開発

☆血管再生治療学(内科学二)
岩坂壽二
西川光重
1 心筋、 血管再生医学
2 糖尿病性末梢神経障害への細胞移植治療

☆粘膜再生治療学(内科学三)
岡崎和一
1 自己免疫性膵炎の病態解析とモデル動物の作成
2 炎症性腸疾患におけるドラッグデリバリおよび粘膜再生治療法の開発

☆○細胞機能修復学(小児科学)
金子一成
1 新しい測定装置を用いた新生児好中球・好酸球の走化能の検討
2 好酸球の新しい役割の検討:殺菌と貪食
3 食細胞機能異常症の新しい治療法:モデルマウスに対する骨髄内骨髄移植の検討
4 WHIM症候群 (複合免疫不全) のケモカインレセプターCXCR4変異遺伝子の同定と変異蛋白の機能解析
5 Alport症候群モデルラットに対する腎再生の試み

☆○臓器修復・再生・移植学(外科学)
權 雅憲
1 臓器修復の機構と病態についての基礎的・臨床的研究
2 臓器再生の機構と病態についての基礎的・臨床的研究
3 固形癌の骨髄移植による治療の基礎的・臨床的研究

☆心筋再生治療学(胸部心臓血管外科学)
湊 直樹
1 心筋梗塞の骨髄幹細胞移植による血管新生療法の研究
2 心筋細胞移植の基礎研究
3 心保存に対する分子生物学的研究
4 肺高血圧症に対する遺伝子治療の研究

☆○生殖機能修復治療学(産科学婦人科学)
神崎秀陽
子宮内膜修復に関わる幹細胞の研究

☆骨・軟骨再生治療学(整形外科学)
飯田寛和
1 ステロイド性大腿骨頭壊死に対する治療方法の開発
2 骨髄内骨髄移植を用いた自己免疫疾患に対する治療方法の研究
3 骨髄細胞を用いた椎間板細胞の再生

☆○皮膚軟部組織再生治療学(形成外科学)
楠本健司
1 皮膚・軟部組織の創傷治癒
2 分化機構の制御による皮膚、 軟部組織、 軟骨、 骨の再生

☆腎移植学(泌尿器科学)
松田公志
1 腎移植における免疫寛容の導入
2 低侵襲ドナー腎摘除術の開発


◎は各研究分野の代表者

出願資格要件
★医師国家試験合格者で1年以上の臨床経験を有するもの
☆医師国家試験合格者で2年以上の臨床経験を有するもの
◇医学部を卒業又は平成22年3月卒業見込みの者で医師免許取得の有無は不問
○医学部以外の卒業者を受け入れることがある




専攻研究分野授業科目担当教授授業科目の内容
先端医療学専攻ブレインメディカルサイエンス系

神経機能再生医学(解剖学一)
山田久夫
1 神経幹/前駆細胞の誘導とその性質
2 脳・脊髄、 網膜における細胞新生・分化、 細胞死と細胞更新
3 神経内分泌系の機能と組織構造

神経難病制御医学(解剖学二)
杉本哲夫
1 神経難病の分子医学的解明
2 神経難病制御の高度化技術

高次脳機能制御学(生理学二)
中村加枝
1 中枢神経疾患の病態のシステム的および行動薬理学的解明
2 運動障害の神経生物学

疼痛医科学(医化学)
◎伊藤誠二
1 痛みの発生、 維持、 認識機構
2 神経科学における分子イメージング
3 プロテオミクスとゲノミクス

神経病態薬理学(薬理学)
中邨智之
1 アルツハイマー病のモデルマウスを用いた予防・治療薬の開発
2 アミロイドβ蛋白神経毒性の分子機構

神経毒性制御学(病理学二)
螺良愛郎
神経毒性物質に対する神経障害の抑制

神経・内分泌機能再生医学(公衆衛生学)
西山利正
1 万能細胞を用いた外胚葉系細胞への分化誘導に関する研究
2 組織幹細胞の分子機能

☆○ストレス科学・行動医学(心療内科学)
福永幹彦
1 多チャンネル精神生理反応測定による生体のストレス反応の包括評価の研究
2 ストレスに対する精神生理のカオス理論を用いた定量化
3 Biopsychosocial medical modelにもとづく病態評価の方法論の開発
4 バイオフィードバック治療効果の認知行動科学的検討

◇○神経・筋難病医学(神経内科学)
日下博文
1 神経細胞の変性・再生メカニズム (運動ニューロン病モデル動物での検討)
2 筋細胞内シグナル伝達に関する基礎的研究 (特に筋細胞再生について)
 大脳基底核神経回路の可塑性について

◇○聴覚再生医学(耳鼻咽喉科学)
友田幸一
1 内耳有毛細胞再生
2 骨髄移植
3 内耳内遺伝子導入

☆○視覚修復医学(眼科学)
高橋寛二
1 網膜変性と網膜神経細胞の再生
2 眼内血管新生の抑制と血管再生

☆○精神神経疾患病態医学(精神神経科学)
木下利彦
1 遺伝子多型解析によるオーダーメイド精神薬理学
2 Neuro-imagingによる精神障害の病態解明
3 薬物脳波学によるオーダーメイド薬物療法

☆脳神経再生医学(脳神経外科学)
河本圭司
1 脳腫瘍の分子生物学的研究と治療
2 骨髄移植による神経再生
3 中枢神経系の奇形発生に関する研究
4 脳病変の微細構造の研究

☆○侵襲反応制御医学(麻酔科学)
新宮 興
1 麻酔薬の中枢作用
2 侵害刺激に対する生体反応およびそれに及ぼす麻酔薬の作用
3 家兎における経皮的硬膜外カテーテル留置と同モデルを用いた硬膜外薬物注入
4 脊髄くも膜下ステロイド注入による疼痛管理

☆○脊髄再生医学(救急医学)
中谷壽男
1 外傷学、 重症管理医学
2 脊髄再生に関する臨床的基礎的研究


◎は各研究分野の代表者

出願資格要件
★医師国家試験合格者で1年以上の臨床経験を有するもの
☆医師国家試験合格者で2年以上の臨床経験を有するもの
◇医学部を卒業又は平成22年3月卒業見込みの者で医師免許取得の有無は不問
○医学部以外の卒業者を受け入れることがある


―――― 出願書類等提出先及び照会先 ――――

関西医科大学大学院医学研究科
〒570-8506 大阪府守口市文園町10番15号
TEL 06(6992)1001(大代表)学務課 内線 2230,2231
   06(6993)9404(ダイヤルイン)
お問い合わせは郵便または電話でお願いいたします。(電子メールで のお問い合わせは受け付けておりませんのでご了承下さい)

この情報提供に関する担当部局は 関西医科大学 学部事務部 学務課で す。
ページのtopに戻る
募集要項に戻る
KMU HOME